DRONEで空撮・空旅ブログ

ドローンをもっと楽しくなるあんな事やこんな事を呟いたブログ。カメラやアップル製品などのガジェットの事も。

ここまでやる?ドローンを使ったテスト動画が面白い!

DJIドローン MAVIC2の耐久性テストがおもしろい

 

どうも空旅です。

ドローンってどれくらい耐久性があるのだろう…。って思った事ないですか?

思い切りぶつかったらどうなるんだろう?水をぶっかけたらどうなるんだろう?

ドローンは空飛ぶ精密機器というけど、どこまで繊細なのだろうか?

そんな疑問を解消してくれる面白い動画を見つけました。

 

MAVIC2  ZOOMを虐待…いやテストです

 


DJI MAVIC 2 CRASH!!!

 

MAVIC2  ZOOMをいじめに、いじめまくってます。

 

ざっと、内容を紹介すると

障害センサー 0:49〜

風船アタック 2:00〜

エアガンで狙撃 2:18〜

荷物をぶら下げて飛ばす 2:49〜

水の入ったコップをドローンにのせる 3:38~

水をぶっかける 4:05〜

木に突っ込む 5:02〜

 

なんと恐ろしい…。でもここまでやると逆に気持ちいいぐらいです。この動画を

見て思ったのが、思ったより耐久性があるという事。

 

プロペラには傷がついていたでしょうが、ドローン本体やカメラには大きな損傷が

見当たらないです。 でも自分のドローンで試そうとは思わないですね(笑)。

 

もはや凶器!ドローンのプロペラの威力

 もう一つ動画を紹介。こちらはドローンのプロペラの威力テスト。

プロペラを使って色んな食材を切り刻んでいきます。必見です!

 


Drone Blender DJI Phantom 2 - Fruit Ninja

 

鋭い切れ味。トマトやバナナなど柔らかい物は分かりますが、人参やヨーグルト?

カップまで刻んでしまうとは。

今度は回転数の上がった離陸した状態で試して欲しいですね。

 

ちなみに動画の最後には「えっ!? 何でそんな事すんの?」ていうオチがあります。急な展開にウケました。みんな面白いこと考えるなぁ。

  

終わりに

思っていたよりもドローンは頑丈だということがわかりました。

かといって、粗末には扱えないですし、ちゃんとメンテナンスは必要です。事故にも

繋がるかもしれないですし。プロペラの動画を見て分かるように凶器にもなってしまう

ので改めて、ドローンの扱いには気を付けないといけませんね。

 

 

たったこれだけ。だれでも確実に10万円を稼げる方法

 

 

 

 

ドローンやカメラの資金を作る事が簡単にできます

 

どうも空旅です。

 

ブログのタイトルだけを見ると怪しさ満載ですね(笑) 。

大丈夫です。怪しくないですよ(笑) 。

 

「ドローンを始めたい。」「カメラを始めたい。」

「でもお金が…。」

そんな方も多いんじゃないでしょうか。

 

ドローンなんかバッテリーを追加したり、バッグ買ったり、充電器やら諸々

買うと30万近くしてしまうし、カメラなんか良い交換レンズだと余裕で10万

超えてしまうし、ホントお金がかかります。

 

そんな時に10万円でも手に入るとかなり助かりますよね。

ではどうやるのか?

 

アフィリエイトって聞いた事があると思います。

中にはやられている方もいると思いますが、ブログなどで商品を紹介して

購入してもらうと数%還元されるというやつです。

でもこのアフィリエイトは自分のサイトから自ら購入する事(自己アフィリエイト

は違反とされています。

 

 が、しかし。

 

いくつか自己アフィリエイトOKなサイトがあるのでそれを活用しようという訳です。

 

 

まずは無料会員登録を

今回紹介するサイトはA8.netというサイトです。 まずは会員登録をしましょう。

A8.netへはこちらから

 

 

まずは無料会員登録をしましょう

 

トップページの左上の「アフィリエイトをはじめてみる!」をクリックします。

後は流れに沿って入力していくだけ。

1STEPでメールアドレスを入力。

2STEPで住所、生年月日、パスワードやログインIDを入力。

3STEPでサイト情報を入力しますが、サイトも持ってなくても登録できます。

 

 

準備完了!それでは始めてみよう

 

アフィリエイトをやってみよう

 

登録が完了したら、右上の「セルフバック」をクリック。

 

物を買ったり、FXの口座を開設したりすると報酬がもらえるのですが、物を買ったり

するだけではもらえる報酬額が少ないし、FXの口座開設は一回取引する事が報酬条件

に含まれているのでFXの知識がないといけないのでパス。

 

そこでオススメなのがクレジットカード作成。

ロフトカードやイオンカードなどの申し込みでも2000〜5000円と高額なんですが、

楽天カードや三井住友VISAカードなどクレジットカードを申し込むと1万円以上、

多い時で2万円以上のかなり高額な報酬をもらえます。

 

たったこれだけで1万円もらえるのなら、やらない手はないでしょう。

ここだけは注意が必要!

①無料の案件か確認しよう

クレジットカードの案件の中には年会費が必要なものがあるので気を付けましょう。

 

②否認条件を確認しよう

報酬をもらうには各案件ごとに条件があるので申し込む前に必ずチェックしましよう。

すでにカードを持っている、家族カードを持っているなどないですか?

せっかく申し込んだのに報酬がもらえないともったいないですからね。

 

③審査が下りないと意味がない

まぁ、当然ですよね。ブラックリストに載っているとか、返済が滞っているとか。

 

④いっぺんにクレジットカードを作ると信用度が落ちる

短期間に複数のカードを作ると「あれっ?こいつお金がないんじゃない?」

と思われてしまいブラックリストに載る可能性が高くなります。

クレジット会社は横の繋がりがあるので情報も共有されてしまいますので注意です。

 

⑤一つの案件は一回きり

一つの案件に何回も申し込むことはできません。

 

おわりに

 

報酬で得たお金で欲しかったものを買うも良し、投資の資金にするも良し。

ちょうどクレジットカードを作ろうと思っていた、楽天カードを作ろうと思っていた、

そんな方は積極的に利用していいんじゃないでしょうか。

 

5万であれば人気の動画カメラやAPPLE WATCHも買えちゃえますよ。

【3軸ジンバル4Kカメラ】



【4K動画アクションカメラ 防水 手ぶれ補正】



【40mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツループ】

サンディスク エクストリームポータブルSSD

サンディスク エクストリームポータブルSSD
 

どうも空旅です。

写真撮影や動画の撮影にはバックアップは必須ですよね。

 

PCのHDDに取り入れる?

 

フルサイズの一眼レフカメラで何百枚も撮影するとかなり容量を食うし、

ドローンなどで撮った4K動画も容量をたくさん食ってしまいます。

 

MacBookで写真の補正や動画編集をしているとファンが全力回転し始め

うるさくて作業どころではありませんよね。

 

そこでやっぱり必要となるのが外付けストレージ。

いわゆるHDDとかSSDというやつです。

 

 

 

は?HDD?SSD?なんやそれ?

 

分からない人もいると思うのでざっくりと説明すると、

HDDは内蔵されたディスクが回転して磁器ヘッドで書き込んだり、読み込んだり

する媒体。保存できるデータが大きい半面、読み込み速度が遅く衝撃に弱い。

 

対するSSDは内蔵しているメモリーチップに書き込んだり、読み込んだり

する媒体。HDDに比べて読み込み速度が速く小さくて軽量な反面価格が少し高め。

 

HDDとSSDの比較表です

 

 どっちも一長一短なところはありますが、動画編集をするならSSDがおすすめ。

読み込み速度が早い方が作業にストレスを感じずに行えますからね。

 

 SSDと一言で言ってもいろんなメーカーから販売されていて迷うところ。

容量が大きくてなるべく安いもの。コスパを考えて僕が選んだのがこれ。

 

   


サンディスク エクストリーム ポータブル SSD |製品オーバービュー

 

ココがすごいよサンディスク エクストリーム ポータブルSSD

 

サンディスク エクストリームポータブルSSD

 

  【 屋外にも持ち出せる 】

保護等級IP55など堅牢性を重視された外付けSSD。 

ちなみに保護等級IP55は小雨や水飛沫、ホコリ程度なら安心レベルです。

 

 サイドと裏面はゴム素材となっているのでグリップが効いて掴みやすく、

仮に落としても衝撃を抑えてくれそうです。

 

しかも保存温度が-20℃〜70℃までとなっているので、環境が原因で故障する

心配もなさそうです。プロのカメラマンやドローンパイロットはPCを持ち出し、

いろんな環境で作業する事もあるのでこれは嬉しい。

 

 

USB-AポートとUSB-Cポートどちらでも使えます

  【 どんなPCにも対応 】

USB-A、USB-Cのどちらのポートにも対応しているので機種変更する必要もなし。

最近はUSB-Cが急速に増え始めてますが、USB-Aのポートも現役で使われています。

新旧の環境で使えます。

USB-AポートとUSB-Cポートの違い


しかもMacに適した「HFS+」にフォーマットされているので届いてスグ使う事が

できます。



 

  【 とにかく快適 】

 読み取り速度最大550MB/s。この快適さを知るとSSDから離れられないですよね。

MacBook Pro2015で計測したらこんな感じでした。

 

ドローンの4K動画をこのSSDから読み込んでいますが、特にストレスを感じない

ですが、4Kの読み込みが低いですね。

まぁ、バックアップとしては問題ないでしょう。


 

 

  【 容量を数種類の中から選べる 】

容量は250GB、500GB、1TB、2TBの4種類。用途によって選んだり、金額で

選んだり自分に合ったものが見つかると思います。

 

【読出し速度 最大550MB/秒 250GB】
 

 
【読出し速度 最大550MB/秒 500GB】
 

 
【読出し速度 最大550MB/秒 1TB】
 

 
【読出し速度 最大550MB/秒 2TB】

Lightroomでプロっぽい写真に仕上げると撮影が100倍楽しくなった

ADOBE LIGHTROOM

 

どうも空旅です。

 

みなさんはドローンやカメラ、はたまたスマホで撮った写真に満足してますか? 

「なんか暗いなぁ〜。」「空ってこんなにくすんだ色してたっけ?」

PCのモニターや現像してみて思っていたのと違うと感じた方も多いと思います。

 

そんな時にチョコチョコっとするだけで、プロが撮ったような写真にする事ができる

ソフトがあるので使い方を簡単にご紹介したいと思います。

 

  

ここがすごいよLightroom

 

Lightroom classicとLightroom ccについて

 

 そもそも写真補正は雑誌やグラビア、旅行パンフレットなど写真を扱うものには必ず

行われています。そんな中でもAdobeLightroomはプロのカメラマンも導入している

写真補正のスタンダードなソフトウェア。

有料ではありますがこれがないと話にならないと言っていいほど。

 

カメラを買うと編集ソフトが付属されていると思いますが、CanonならCanonのカメラ

で撮った写真、NiconならNiconのカメラで撮った写真しか扱えません。

 

しかしこのLightroomはメーカー関係なく扱うことができて、管理も簡単。

とても優秀なソフトです。

Adobe Lightroom購入ページはこちら

 

LightroomLightroom classic」の違いって何?

 

Lightroom」は写真をAdobeクラウドにアップロードするのでスマホタブレット

と共有して編集ができる反面、多少機能が制限されてしまいます。

 

Lightroom classic」はPC上で写真を管理し、多彩な機能を使用してより高度な編集が

可能になります。この記事ではLightroom classicをメインに描いていこうと思います。

 

 

まずは写真を見込み

 

まずLightroomには「カタログ」という、ちょっとややこしい独自の概念があります。

 

Lightroomを通して画像を保存するとカタログに画像の情報が記録されます。

元画像をそのままに、カタログに記録された情報を編集していくのでデータも劣化せず

いつでもとの状態に戻せるのです。専門的な言葉で言うと非破壊編集といいます。

 

元の画像をいじる訳ではないのでやりたい放題編集しても安心です。

左下の読み込むから画像を取り込みます。

 

ADOBE LIGHTROOM画像読み込み

 

次に取り込む方法を選択します。方法は4パターン。

 

ADOBE LIGHTROOM画像読み込み方法


 ①DNG形式でコピー

一眼レフのカメラで撮影する場合RAWデータで撮影すると思いますが、拡張子は

CANONだとCR2・CRW、NIKONだとNEF、SONYだとARW、オリンパスだとORF、

パナソニックだとRAWというように各メーカーによって違ってきます。

そこで「DNG」という拡張子に統一させLightroomに読み込ませます。

大きすぎるRAWデータを約半分まで小さくさせるメリットがある反面、

コピーしたNGデータはRAWデータへ戻すことができないデメリットもあります。

 

②コピー

これは言葉のままですね。読み込み元の画像をそのままにPC上の保存先へ

画像をコピーする方法。

 

③移動

読み込み元の画像を保存先へ移動させる方法。イメージとしては、

カット・ペーストのような感じです。

 

 ④追加

読み込み元画像を移動させずカタログに追加します。PC上にある画像を読み込む

場合はこれを選んでOKです。逆にUSBメモリーなどから読み込んだ場合、

USBを抜いてしまうと画像とのリンクが外れてしまうので編集ができなくなる

ので注意です。

 

さぁ、編集を始めよう!

Lightroomは以前記事にしたPremiere pro同様に出来ることが多く

全部を説明してたらとても長くなってしまうのでよく使う部分だけを

簡単に紹介したいと思います。

 

ADOBE LIGHTROOM

 

だいたいここら辺の基本設定をいじって補正していきます。

基本補正タブの各項目がどのように変化するのか、よく使う項目だけ

いじっていきます。スライダーを両端に設定したものを比較してみました。

 

ADOBE LIGHTROOM 色温度補正

色温度】 ホワイトバランスの調整です。スライダーを左にすると寒色系に、

右にすると暖色系の調節できます。調節の具合によって写真の雰囲気が変わります。

 

 

ADOBE LIGHTROOM 露光量補正

【露光量】全体的な明るさを調節します。写真の第一印象を決める重要な

要素です。

 

 

ADOBE LIGHTROOM コントラスト補正

コントラスト】明暗差をはっきりさせます。明るいところは明るく、

暗いところは暗くする事でメリハリをつけます。やりすぎるとおかしな事

になりますが、コレも写真の印象に大きく影響します。

 

 

 ADOBE LIGHTROOM ハイライト補正

【ハイライト】写真の明るい部分全体を調節します。マイナスにする事で白飛びを

抑える事もできます。

 

 

ADOBE LIGHTROOM シャドウ補正

【シャドウ】 写真の暗い部分全体を調節します。プラスにする事で黒つぶれの部分

を明るくする事もできます。

 

 

ADOBE LIGHTROOM 白レベル補正

【白レベル】 写真の明るさの最大値を調節します。

 

 

ADOBE LIGHTROOM 黒レベル補正

【黒レベル】写真の暗い部分の最大値を調節します。

 

 

ADOBE LIGHTROOM 明瞭度補正

【明瞭度】プラスにするとエッジの部分が際立ちシャープな印象になります。

逆にマイナスにするとエッジがぼやけて柔らかい印象になります。

 

 

ADOBE LIGHTROOM 自然な彩度補正

【自然な彩度】彩度を微調整できます。ただやりすぎるとどぎつい感じに

なるので注意です。 

  

写真を撮影する時に心がけたいのが

自分がどんな写真を撮りたいか

と言う事。これは補正をする時も一緒!写真には正解はないので、

どんな写真に仕上げたいかをイメージする事が大事。 

 

 自分もまだまだの身ですが、補正する時はこんな感じを意識してやっています。

 

ADOBE LIGHTROOM

紫陽花の色を活かしてクールな印象に仕上げたかったので、

若干寒色気味してハイライトをマイナス、シャドウをプラス寄りにして

ディティールを際立たせて白レベルと黒レベルでメリハリをつけてみました。

 

 

ADOBE LIGHTROOM

ガラスの透明感をと幻想的な感じをイメージしたので、露光量をプラスに

しながら、色温度をマイナスにして寒さ、冷たさを強調してみました。

明瞭度をマイナスにする事で柔らかい雰囲気にしました。

 

 

終わりに

 

紹介した部分はほんの一部でもっと細かく編集する事ができます。

夕日のグラデーションの色味を変えてみたり、絵画風にしてみたり、見えてる物

を待ったく別の世界に変える事が出来る魔法のようなソフトです。

Lightroomを使いこなせる様になるともっと写真撮影が楽しくなるのでぜひマスター

してほしいですね。

  

OSMOPOCKET持って水族館行ってみたらこんな感じだった

どうも空旅です。

昨年DJIから発売されあまりの人気で品切れ状態が続いたOSMOPOCKET(オスモポケット)。

 

DJI スタビライザー搭載ハンドヘルドカメラOSMOPOCKET

 

ジンバルが搭載され、手ブレを抑えた映像や写真が撮れる小型4K対応カメラ。

手のひらサイズで持ち運びがしやすく、起動時間が早いので撮りたい時にすぐ使える。

 


DJI Osmo Pocket 紹介映像

 

【3軸ジンバル4Kカメラ】

 

静止画、動画はもちろんタイムラプスやスロー撮影もできるという事で

「何か面白い物撮りたいなぁ〜。」と思い選んだ場所が水族館。

 

物を取っても面白くないし、人を撮影すると色々問題もあるので、魚だと大丈夫

だろうと。そこで行ってきました大阪は海遊館

 

 

大阪の水族館 海遊館

 

関西の人にはおなじみですよね~。

そういえば昔、海遊館カップルで行くと別れるという都市伝説があったけど、

今もあるのかなぁ…。

 

そんな話はおいといて、

 

まずは静止画を撮ってみる

 

オスモポケットで撮った水族館

 

オスモポケットで撮った水族館

 

ん?んん?ん〜。

やっぱり、ガラス越しの撮影だとモヤっとしてしまいますね。

まぁ、こうなるだろうなと思っていたが、しょうがない。

ちなみに編集なしの撮って出し画像。ボケーっと突っ立った状態で撮ってます。

 

続いて動画はこんな感じ。

 


OSMOPOCKETで海遊館を4K動画撮影

 

 

続いてスローモーション機能、タイムラプス機能で撮ってみましょう。

 

 


OSMOPOKET海遊館タイムラプス4K動画撮影

 

ちょっと、設定は忘れましたが撮影時間が2、30分ぐらいだったかな?

こちらも撮って出しになります。

邪魔になるので隅っこの方で体を小さくした状態で撮ってます。

 

 

スローモーションでも撮ってみましたよ。

 


OSMOPOCKETのスローモーション機能で水族館を撮影

 

こちらは若干明るさと色補正をしてます。

スローモーションは設定など気にせず、ボタンをポチッとするだけで簡単に撮影

できます。スロー加減を調節するには動画編集ソフトでやるしか今のところなさ

そうです。

 

この辺りまで来ると周りの人も飽きてきたのかどんどん先へ進んでいるので周囲は

ガラガラです。なのでガラスの真ん中で堂々と偉そうな感じで撮ってます。

 

 

終わりに

 

今回、ガラス越しの撮影と言う事で全体的にモヤっとした絵になってしまいましたが

細かな手のブレもしっかり抑えられていて素人でもキレイな動画が取れると思います。

 

参考になったのか、ならないのか分からない内容になってしまいましたが、

タイムラプスやスローモーション、今回紹介してませんが対象物を追跡する撮影方法

などOSMOPOCKET1台で多彩な映像が撮れる優秀なカメラだと実感しました。

 

 

先月にもDJIからOSMOACTION(オズモアクション)と言うアクションカムも

発売されたのでそっちも試してみたいですね。

 

ちゃんとやってる?ドローンで事故を起こさない為の3つのチェック項目

ちゃんとやってる?ドローンを飛ばす前にやっておきたいメンテナンス

 

どうも空旅です。

 

ドローンを飛ばしていて一番怖いのが

墜落

ですよね。

 

過去にもドローンが墜落して怪我人が出た事故も起こりました。

ドローンは様々なセンサーやカメラ、コンピューターなど繊細な物を多く搭載した

精密機械。

 

事故の原因は様々ですが、少しでも墜落の可能性を減らす為にもメンテナンスが必要

です。今回は最低でもやっておきたいメンテナンス法をご紹介します。

 

 

 

砂や埃を落とそう

 

飛行後には砂埃や虫が機体に付着していたり、モーターに挟まっていたりします。

そこで便利なのがエアダスター

【逆さ使用OK!ノンフロン エコタイプ】

 

 

 砂などを巻き込みやすいモーター部分、ジンバル部分は特に入念に

ブロアーしましょう。

 

続いてボディを拭き取りましょう。

飛行後には砂埃や虫が付着している事もあるので目の見える所は全て拭き取る

つもりでやりましょう。

【除菌アルコールタイプ 64枚(32×2)】

 

もちろんプロペラもふきふき。

 

ついでにプロペラにキズや欠けてるところが無いかチェック。

キズや損傷があると飛行が不安定になってしまいます。

気になるようだと交換してしまいましょう。

【折りたたみ式クイックリリースプロペラ】

 

 

電圧をチェックしよう

 

ドローンの墜落原因は操縦ミスや急な突風など色々ありますが、バッテリーの不具合も

多く報告されています。そんな事故防止の為に電圧をチェックしましょう。

 

GO PRO4アプリを開いてバッテリー残量のマークをタップします。

ドローンのバッテリー電圧をチェックします

 

 

 次のような「機体のバッテリー」という画面になります。

GOPRO4の機体のバッテリー画面

 

 いくつかチェックする箇所があるので一つずつ見ていきましょう。

 まずは【バッテリーの温度】

ドローンバッテリー の温度を確認しましょう

 

 バッテリーの温度が低いと電力の消耗が早くなり劣化にも繋がります。

バッテリーの温度は20℃以上が必要です。

 

冬場ではどうしても温度が低くなりがちなので注意が必要。

15℃以下になると警告画面が表示されるのでそんな時はカイロなどで温めて温度が

下がり過ぎないよう気を付けましょう。

 

 

 次に【電圧】を見ましょう。

ドローンのバッテリー電圧をチェックします

 

リポバッテリーは複数のセルから構成され、直列に接続する事で一定の

出力・電圧・容量を確保しています。

 

満充電直後だと1セルの電圧が4.2〜4.3Vになっているはずです。飛行することで電圧が

減っていき1セルあたり3.7V以下になるまで使わないのが鉄則です。

 

プロポのバッテリー残量インジケーターのバッテリー残量が少なくなってきたら

チェックしてバッテリーを交換しましょう。

 

 

次に【セルバランス】を見ましょう。

ドローンバッテリーのセルバランスをチェックしましょう

セルごとの電圧は使用するうちに少しずつズレが生じてきます。

この差が大きくなるとバッテリーの破損につながります。許容範囲としては、

0.03Vぐらいの差異ならOKですが、それ以上になるとそのバッテリーの使用を

控えましょう。

 

drone-soratabi.drone-kusatsu.com

 

 

IMUキャリブレーションをしよう

 

ドローンのMIUキャリブレーションって何?
 

IMUキャリブレーションって何?Wikipediaによると

慣性計測装置英語inertial measurement unit、略称:IMU)は、運動を司る3軸の角度(または角速度)と加速度を検出する装置。
基本的には、3軸のジャイロと3方向の加速度計によって、3次元の角速度加速度が求められる。信頼性向上のために圧力計、流量計、GPSなど別種類のセンサが搭載されることがある。通常は、搭載する移動体の重心に置く。

 

なんか難しいですが、簡単に言うと人間でいう三半規管みたいなもんです。

これがおかしいとバランス感覚がおかしくなるから調整しましょっていう事。

 

 

ドローンのMIUキャリブレーション設定方法

 

 右上のアイコンから詳細設定→センサー→MIUをキャリブレーションしてください

へ進み、あとは指示通り機体の向きを変えていきます。

 

IMUキャリブレーションって

 

 


Mavic 2シリーズ・チュートリアルビデオ | IMUのキャリブレーション方法

 

 

MAVIC2でやりましたがPHANTOMも同じ要領で行います。

 

終わりに

「大丈夫」、「なんとかなる」そんな自己中な思い込みをせず

「空を飛ぶものは必ず落ちる。」と言うことを意識した方が良いですね。

 

少しでも不安や違和感のある機体ではフライトは避けるようにしましょう。

 

 

国土交通省が公表している点検や整備についてマニュアルがあります。

こちらも一度目を通しておいても良いかもしれません。

 こちら

 

より長く楽しむ為にもドローンのバッテリーの事をちゃんと知っておこう

ドローンで使われるリポバッテリーとは



どうも空旅です。

ドローンの飛行時間はスペック上では約30分、実際には20分程度。

長い様で飛ばしてみると結構短いもんです。

 

1本2万円弱するバッテリー。どうせならなるべく長く使いたい。しかし、誤った充電

方法や保管方法によって寿命を減らしてしまうどころか、発火してしまうと言う大惨事にもなり得るものなのでバッテリーの知識や正しい保管方法やもしも時の為に買っておきたい物をご紹介したいと思います。

 

 

ドローンのバッテリーに使われるリポバッテリーとは

ドローンで使われるリポバッテリーとは

ドローンにはリチウムポリマーバッテリーという種類で、一般的には「リポ」とか

「リポバッテリー」と言われ「LIPOバッテリー」とか「LIPO」と表記され、

簡単に言うと

 

小型・軽量なのにめっちゃ高出力!

 

まさしくドローンにピッタリのバッテリーと言えますね。

他にも電動ガンやラジコン、スマホ、PCなど多岐に使用されています。

 

しかし、過充電や過放電、長期使用により内部にガスが溜まり

爆発する危険性もあるんです。

 

…こ、怖っ!!

 

しかし、DJIのドローンはインテリジェントフライトバッテリーと言って

「フル充電になると充電がストップする機能」が付いているのでご安心を。

 

バッテリーを充電する時に守りたい3原則として

  • 【 充電は専用の充電器を使う。】
    専用以外の充電器を使ってしまうと過充電となって発火する危険があります。

  • 【 充電中はなるべくそばから離れない。】
    充電中は周りに可燃物がないことを確認しましょう。

  • 【 充電ストップ機能があるからと過信しない。】
    充電が終わったら直ちに充電器から外しましょう。

正しい取り扱いをしないと大惨事を招いてしまいます。 

 

バッテリーの寿命にも関係が!適正に保管する為には

 

 10日以上使用しない場合は、バッテリーの寿命を減らさない為にバッテリー残量を

40〜60%に保つ必要があります。

 

ドローンに使われるインテリジェントフライトバッテリーはとても優秀で自己放電機能があってバッテリー残量が60%以下になる様に自動的に放電します。

 

ちなみに、バッテリー残量の確認方法はバッテリーの電源ボタンを1回押した時のLED

ランプの点灯した数でわかります。 

 

バッテリー残量37.5〜50%の時:ランプ2個点灯

バッテリー残量50〜62.5%の時:ランプ2個点灯+3個目点滅

 

充電中のランプの点灯の数でも確認できます。

 

バッテリー残量25〜50%:ランプ2個点灯

バッテリー残量50〜75%:ランプ3個点灯

 

備えあれば憂い無し!これでリスク管理を!

ドローンのリポバッテリーの正しい知識と保管方法

このインテリジェントフライトバッテリーにも弱点があってそれが、

 

  • 高温に弱い

  • 低温に弱い

  • 衝撃に弱い

 

DJIではバッテリーを保管する適正温度は22〜28℃と案内しています。

低温環境ではバッテリーの性能が低下し、最悪使えなくなります。

 

また、落下などの衝撃や、60〜70℃にもなると言われている炎天下の車中などの

高温環境に放置していると

 

発火、爆発

 

を起こす危険性があります。いざという時の為に用意しておきたいのがこちら。

 

リポセーフティバック

 

【素材生地から縫製まで全て日本製!耐熱温度は約280℃、引火点は500℃】

 

いろんなメーカーから発売されてますが、やっぱり日本製が安心です。

粗悪で信用にかける商品も出回ってますが、このLayLaxというメーカーのセーフティ

バッグは生地も厚くしっかりな造りをしています。

 

 


PSEリポセーフティバッグ 耐火実験【LayLax公式動画/No.33】

 

 

SサイズだとMAVIC2のバッテリーだと縦に2個入りますが、ちょっと窮屈かな?

 

 

MAVIC2のバッテリーだと縦に2個入ります。


 

バッテリーを横向きにして入れればいいのですが、バッグの幅が狭くて入りません

でした。余裕を持って入れたいならワンサイズ上を選んだ方が良さそう。

 

やはり、ちゃんとサイズを確認して買うべきだった…。

 

 

ドローンバッテリーの保管に最適なアンモボックス

 

【防滴・防湿、耐衝撃性・耐火性に優れたスチールボックス

 

 アメリカ軍が使っていたと言われる爆薬箱のレプリカスチールボックス

 

レプリカといってもクオリティは高く防滴・防湿、耐衝撃性・耐火性に優れた信頼度の高い商品です。小物の収納に使われる方が多いようです。

 

普段は大と小の2個セットなのですが、バラでも買えます。僕はバッテリーは2個しか持っていないので小だけを購入。サイズは279✖️184✖️97mm。

 

ドローンのバッテリーの保管に適したアンモボックス


こちらは横向きで2個入ります。少しスカスカです。

上に積めば、計4個は入るでしょうか。

 

せっかくなのでセーフティバッグに入れてアンモボックスで管理しています。

 

 

セーフティバッグに入れてアンモボックスで管理しています。

 

この形でももう一つ分入りそうです。

 

終わりに

 

正しい扱い方をすればそれ程危なくないリポバッテリー。それでも万が一の為に、

セーフティバッグやアンモボックスなどを用意しておくと安心です。

趣味の為に火事や怪我をしないようリスクマネジメントをしましょう。

 

なおバッテリーには寿命があります。適切なタイミングで買い換えましょう。